直線上に配置

教庵雑記帳



6月28日晴れ
本年は新型インフルエンザで世界中が大騒ぎとなったが、最近になってニュースバリューがなくなったのかあまり報道されなくなった。季節性並みの扱いだが、秋口からまた大流行すると予測されるので、今のうちから自分でできることは準備しておいた方がいい。昨年の大地震でもまさかと思っていたことが突然に起きるのが自然災害だ。
平成21年

7月30日曇り
最近は地震続きで、先日も岩手内陸地震が夜中に起こった。夜ということで被害の詳細が判明するのは明るくなってからと思っていたが、強い震度の割には建物の倒壊などもなく死亡者が出なかったのは不幸中の幸いだと思う。しかし、当山では本堂内の白壁が落ち、土壁なので大間の中が土まみれとなって後片付けが大変だった。それでもすぐ壁屋さんが来てくれて修復を行い、損傷した畳もこれから修理するので盆行事には支障がないと思う。それにしても異常気象が全国で多発している。
6月28日晴れ
14日の内陸地震では本当に驚かされた。ちょうど火葬に出かける直前だったが、すわ「宮城県沖地震か」と思った。できるだけ冷静にとは思っても体がついて行かない。幸い、駅周辺の地域は大きな被害はなかったが、震源に近い奥厳美は大変な被害だ。栗駒、一関で多くの方が亡くなった。ご遺族の皆様に改めて哀悼の気持ちを捧げます。それにしても震源地が一関というのは想定外のことだった。一関は水害常習地で水の心配はしてもまさか足下がこんな状態になるとは誰も考えていなかったと思う。当山も被災時避難場所に選定されているが、もっと具体的な災害時のマニュアルがほしい。
4月27日晴れ
桜の開花も例年より一週間ほど早かったが、開花したとたん、無情の雨と風により参道の桜もアッという間に散ってしまった。北海道の方はこれからが見頃のようだが、寒い地方にとっては本当に桜は春が来たことを一番実感できる花だと思う。
1月1日曇り
皆様新年あけましておめでとうございます。
昨年の世相は「偽」一色の世相でした。悲惨な事件も多くやりきれない気持ちにさせられる日々が多かった一年でもありました。本年は明るい話題が多い一年になってほしいと思います。
皆様のご健勝、家門繁栄を祈念いたしております。
平成20年

9月28日曇り
夏の猛暑もやっと落ち着き、だんだんと秋が深まってくる気配。
それにしても最近の天候異変はかなり深刻な気がする。昔は一関の夏といえば30度を超すような暑さは滅多になかったと記憶している。夏の暑さもせいぜい一週間くらいでクーラーなど全く必要なかった。むしろ宮沢賢治が書いているように、寒さの夏はオロオロ歩くという気候が岩手の気候だった。それが今では関西からきた人にも全然変わりないですねと飽きれられる始末。私たち一人一人の問題であると同時に国の施策としてしっかりした対応が迫られていると思う。
6月29日雨
昨年より準備を進めていた、大授戒行事もやっと終了した。二日間で640名の参加者による行事で大変ではあったが、青年僧の皆さんが本当に頑張ってくれて改めて今の若者も捨てたもんじゃない、と再認識させられた次第です。参加の檀家さんも見えたときの顔と帰るときの顔つきが全く変わり、立派な仏様になったと思わず合掌。両日梅雨の晴れ間というより猛暑に近い天候で、禅師様の体調も心配だったが、ありがたいお言葉を頂戴し参加者も涙で手を合わせていた。多くの皆様のよきご縁に恵まれた法要でした。
さて、もう早くも夏の行事の準備に入らなくては。
5月29日晴れ
いよいよお授戒も一ヶ月を切るようになった。昨年からこの日のために様々な準備を進めてきたが、一年はアッというまに過ぎ、もうまもなく本番だ。参加者も640名ほどの人数なので両日いかに時間通りに進められるようにしていくか更に時間配分を煮詰めていかないといけない。苦労した分だけ充実感は大きいものということを楽しみに本番を迎えたい。
3月30日みぞれ後晴れ
一週間ほど冬に戻ってしまった。ちまたでは桜の開花が早まるごとき予想で桜祭りを予定している各名所ではずいぶんあわてて準備を進めていたものだが、ここにきて本来の開花に近い時期になりそうだ。季節がやはり一月ほど遅れているようだが、それでも春の雪だ。まもなく本格的な春が近づいているのが肌で感じられる。今年は六月に大きな行事を控え、昨年からの準備がアッという間という感じだが、待ち遠しいようでもあり不安でもありという今の心境だ。
2月27日晴れ
今年は暖冬といわれて久しいが、2月でこんなに雪がない年も珍しいと思う。すでにあちこちでは春の便りも聞こえ始めているので、東北も3月に入れば春一色となるかもしれない。それにしても夏がこのままでいくと猛暑となるのか冷夏となるか心配なところだ。農家の方はすでに冷夏に備えた対策をとっているところもあるという。異常気象が当たり前というのが最近の日本だが、世界的規模で大きな変化が表れているように思われる。
1月1日 晴れ
平成19年もいよいよ始まった。年末から割りと暖かい日が続いていて年々寒さが苦手となっている身には助かる。それにしても今年は亥年ということで、目標目指してまっしぐらに突き進みたいものだ。平成元年に住職に就いてからの集大成が六月の大授戒会だ。生前戒名を戴いてはじめて戒名の本来の意義が自覚できるのだという思いがこの行事によって実現される。申し込みも650名近くの檀家さんからいただき、思いがかなえられそうだ。
平成19年

9月28日 晴れ
猛暑の夏からやっと本来の気候に戻ってきた。ことしのお彼岸は本当に気候に恵まれ、入日が上天気になったおかげか、一週間ずっと天気だった。彼岸が明けた27日から雨となり、昔の人の言い伝えどおり、入日の天気がよければ彼岸中天気が続くという見本のような天気。お盆中たくさんの檀家さんにお参りいただき、お彼岸も一週間途切れずに墓参りの方が見えたので、皆様のご先祖様を大切にする気持ちに感謝したい。さて、十月に入ると実りの秋。さまざまな諸行事が続き、このまま年末に突入かな。
8月29日 曇り
一ヶ月ぶりの更新となる。こ一ヶ月はかなりハードな一ヶ月だった。特に7月までは今年の夏は冷夏気味で涼しい夏という気候であったのが、8月に入ってからぐんぐん気温が上がり昨年に引き続いての猛暑となってしまった。涼しい環境からいきなり真夏になっても体がついていかない。最もそれだけこっちが年をとった証拠か。
農家は米の不作を心配していたがこの暑さで何とか持ち直したようだ。一関のような小都市は農村部のでき不出来で町場の景況感がかなり変わるのでこのまま秋の豊作につながることを祈る。
さて、こちらは休むひまなく?秋彼岸の準備作業に入りますか。
7月29日 小雨

東北はいまだに梅雨明けされない。紫陽花はきれいに咲いているが、後数日で8月である。こんなに涼しい7月も珍しい。何日か夏本番といえる日もあったが、おおむねは曇りか雨の日が多かった。
高校球児の夏の甲子園。一関の夏は終わった。一関学院は春夏連覇をかけて戦ったが、専大北上に惜敗。甲子園は本当に遠い。それでも一関に一関学院ありというだけで随分一関のPRに貢献していると思う。
さて、こちらはお盆モードに突入だ。
6月29日 晴れ
九州、四国は梅雨の長雨で、被害の出ているところもあるようだ。東北地方は今のところは空梅雨模様。寺の行事はいつも天気を一番気にしてしまう。長年の習慣というか、始まる一週間前くらいからつい天気予報を見つづけてしまう。それでも願成寺の行事はいつも天気に恵まれるので、檀家さんも晴れるのがあたりまえのように思っている。こちらは涼しい顔で「そうですよ。お寺はいつでも晴れますからね」などといっているが、内心はドキドキものだ。
6月18日 曇り
本年は久しぶりの本山研修があった。今回は参加人数が少なかったが、その分ゆったりとした家族的な研修旅行であった。本山も新緑が深くきれいで、心が洗われるということはこうゆうことだと思う。当山もお手洗いの水洗化工事も始まり、内外とも大変騒がしい状態がしばらく続きそう。
5月31日 晴れ
いよいよ当山の新規墓地造成工事が始まった。隣接する市の道路拡張に基づく移転工事だが一山丸々削られて平らになり道路と並行する形で新墓地が造成される。来年の今ごろまでには大半の工事が終わっていると思うが、景観はすっかり変わっていることと思う。願成寺開闢以来のことと思われるので周辺環境に配慮していきながら工事を行っていってもらう予定だ。
4月29日 晴れ
今日は朝から来月のお薬師様大祭のぼり建てを役員の皆様と行う。山門境内の桜も満開で大変気持ちよい。やはり日本人は桜だなーーと改めて思う。今年は連休中にも桜が残るかもしれない。寒かった長い冬もやっと終わりを告げる。少しは長く春を楽しみたい。
3月31日 小雪のち晴れ
春の彼岸が過ぎてもまだまだ寒い日が続いている。東京ではもうお花見の季節になっているのに、名残雪だ。
今年から来年にかけて当山は大きな事業が待っている。一つは市の道路拡張に伴う墓地の移転事業である。すでに第1期の対象者の改葬は済んだが、第2期の方たちは来春になる。環境整備を含めて完成するのは来年の秋以降になる予定だ。
もう一つの大きな行事は大本山永平寺の禅師様をお迎えしてのお授戒を来年6月に行う。平成元年住職になった当時よりの懸案事項であり現在進めている戒名復古運動の総仕上げとして是非とも行わなければならない行事あったが、いよいよこれが実現する。
大きな行事のために今から体力をつけておかなければ。!!
1月30日 晴れ
昨年より日本は寒さが厳しい。一関も氷点下8,9度くらいに気温が下がる日がある。寒さだけでなく日本海側を中心に積雪も異常と思われるくらい多い。しかし、一関の積雪はそれほどでもないが。私も、福井の永平寺で修行していたが、雪がビックリするくらい多い。雪の回廊状態になることも有る。それでもやはり若かったのか、あまり寒さを感じなかった。九州方面からのきた修行者はものめずらしがって喜ぶ始末。これからが本格的な冬の季節なのに、もう早く春がくることを祈っている。
平成18年
8月20日 快晴
今日は二十日盆だが、大変大きな臨時行事があった。それはクラシックの巨匠、小澤征爾さんのコンサートが当山の本堂で行われたのだ。以前にも仙台フィルのコンサートなどは行ってきたが、このような著名な方が見えようとは思ってもいなかった。さら、ロシアのチェリスト、ロストロポービッチさんも客演として参加されるとは二重の驚きと喜びであった。本堂内外には多くの人々が見えた。ボランティア演奏ということで全て口コミでの周知だけにどれだけ聴衆が見えるか予測もつかなかったが、さすがに小澤効果というかどこで聞きつけてきたのかと思うくらいの人々であった。但し、写真撮影などは一切できない条件なのでホームページにも掲載できないのが残念。二十日盆にいい供養になった。
6月29日 快晴
イヤー暑い、暑い。6月でこんなに暑くなるとは思わなかった。子供の頃はこんな暑さ記憶がないが、子供のほうが暑さはあまり感じないのか?小さい頃の夏は8月中に1週間くらい暑さを感じるくらいだったのに、近年は一ヶ月くらい暑く感じる。これでお盆が乗り切れるのか不安だ。
3月30日 晴れ
 今年は暖かいのか寒いのか毎日日替わりで気温が上がり下がりするので体にとってはしんどい毎日である。3月は毎日のように救急車のサイレンの音が町中駆け回り、年配の方や病気を持っている人には随分負担になる気候だと思う。かく言う愚僧も最近体調が勝れないので他人事ではない。
 スマトラ沖と日本列島各地の地震が交代で起こっているようで不気味だ。日頃からの対策をと言ってもなかなか行動に移せないのが人間の煩悩か。
平成17年
12月31日 雪
平成16年も最後となったが、暖かかった気候も暮れになり一転。ここ数日、零下5度以下の日が続いている。今まで暖かかった分余計寒く感じる。それにしても今年は最後まで災害に苦しまされた一年だった。来年は気候も平年並みで穏やかな年になることを切に願う。
10月16日 晴れ
やっと気候も秋が深まってきて、猛暑も一段落。それにしても今年は台風が多すぎ。また新たに一つが列島に近づいている。おかげで山の木の実が早くに落ちてしまい、熊の餌が不足してしまったそうだ。寺でも行政の指導で墓のお供物は放置しないようにという張り紙を出すことに。環境がそれだけ悪くなってきていることも一つの要因だと思う。先日寺の墓地でカモシカを見かける。エッとビックリ。こんなところにまでカモシカが出てくるなんて???!!
9月14日 晴れ
今年は本当に猛暑で、昨年の冷夏と対照的な夏であった。
お米のほうは豊作だが岩手の米価はかなり低い設定になってしまった。これでは生産意欲がますます損なわれ、結局は後継者も育たない。こんな形で日本はいいのかと思ってしまう。どこか今の日本の現状はおかしいと思っているのは多くの方の実感だと思う。
俗にタガがはずれるということがあるが、そんな感じだ。お盆が終わりホッとするのもつかの間彼岸行事がまじかに迫っている。彼岸の入日は毎年開山忌法要と、新しく当山の檀家となる人の入檀式が行われる。本年は4人の方が入檀される。さて、暑さ寒さも彼岸までというが彼岸が終われば扇風機もかたずけられるか?
7月30日 晴れ
28日は岩手県の甲子園出場校の決定戦があった。この決勝に一関の一関学院が望んだ。複数回にわたり甲子園出場をしている古豪の学院だが、本年はノーシードでここまで残るとは予想されていなかった。それが逆に選手の闘志に火をつけたのかもしれない。相手は昨年夏出場の盛岡大付属。最後まで気を抜けない素晴らしい試合だったが1点差で惜敗。一関の町の人達に元気を与えてくれた選手たちに感謝を。盛大付属の甲子園での活躍を祈る。
7月22日 晴れ
関東地方は大変な暑さだそうだが、東北も負けずと暑い日々が続いている。高校野球も予選が真っ最中で暑い中でさらに暑いプレーが続く。新潟北陸での洪水被災者に何らかの形で援助を当山でもしたいと思う。一関も戦後二度にわたる大洪水で多くの皆様から支援をしていただいた経緯がある。今回の洪水の映像を見て一関も過去のことと思われない最近の異常気象である。
3月28日 晴れ
今年の春彼岸も無事に修了。入日がお天気に恵まれたせいか一週間穏やかなお天気だった。やはり昔からの伝承どおりの一週間であったが、このようなことわざは経験則というか長い年月かけてはじめて実証されるものなので、それだけ彼岸行事が昔から今日まで絶えることなく日本中で伝承されてきたという証でもある。昔からの伝承が最近は次の世代にうまく伝えられていかないのではという危惧をこのような行事にも感じてしまう。
1月31日 晴れ
 今年に入っての初めての書き込み。皆様よき新年をお迎えのことと思います。愚僧は年末年始風邪を引いてしまい散々な正月であった。特に今年は喉をやられ檀務でも声が殆ど聞き取れないような状態で挙句には目まで結膜炎の症状になり、弱り目に祟り目とはこのことを言うのかと納得した次第。
昨日地元の一関一高が春の選抜二十一世紀枠で出場が決まる。49年ぶりの出場になる。健闘を祈る。
平成16年
12月31日大晦日 曇り
 当山のホームページも何とか年越しできそうです。なかなか更新もできなくて慙愧に耐えない。これが一年の反省。来年はもう少し更新して内容を充実したものにと思っているが。
 ここにきてすっかり風邪をこじらせのどをやられてしまう。私たちにとっては一番大切なのどがやられるともどかしくて、腹立たしくなってしまう。次の書き込みのときには直っていればいいが。まずはご訪問いただきました皆々様に感謝、感謝の日々で来年もよろしくお願いします。春彦九拝
12月8日 晴れのちみぞれ
 
このホームページも開設以来少しずつ変更を加えているが、頻繁に更新できないのでゆっくりやるしかない。息の長いものにするためにはあせらず、気長にと思う今日のごろ、と思っているうちに早年末です。今日は婦人会と梅花講の人たちとの成道会。悟りを開かれたお釈迦様に村娘のスジャータが供養した牛乳粥にちなんで、色合いが似ている甘酒で乾杯。
10月28日 小雨
 一関も熊騒動で全国的に有名になった。まだ、あちこち徘徊しているようで、当山の墓地にも熊の糞が発見される。それだけ自然環境が悪くなっているということか。早くもとの巣に帰っていらぬトラブルにならないことを祈る。
10月12日 晴れ
 久しぶりの仏式結婚式。副住職の時には何回か経験がるが、今日と明日二組の導師を務める。どちらも当山の檀家さんで新郎の強い希望だ。
10月8日 晴れ
 お薬師様の大祭とフォーラムの文化祭を行う。今年の文化祭の演目は新内だ。江戸浄瑠璃が正式な言い方らしい。なかなか一関では聞く機会が少ない伝統芸能なので出足を心配したが、大広間一杯の人で萩うどんや飲み物を何回も追加注文したほど。たくさんの人の喜ぶ顔を見て喜びも悲しみもいつも一緒というお寺本来の姿を改めて実感したひと時だった。
8月26日 曇り
 
やっと盆行事も終わる。今年は気候不順で十年前の大冷害と同じような年になりそうだ。盆中は私たちにとっては暑くならず助かったが、農家の方や、夏の業績を期待している業者の方には大打撃だと思う。9月に入って多少は本来の気候に戻ることを期待したい。
7月28日 曇り
 
久しぶりに雨が上がった。梅雨に入る前は今年は暑い夏になりそうだというくらい、夏のような天気だったが、梅雨に入ったとたん寒い寒い。慌てて電気コタツのスイッチを入れるような始末。挙句に地震が頻発している。宮城県北地方は随分被害が多い。被災の皆様にお見舞い申し上げます。
 災害は忘れたころにという言葉があるが、一関もかつては終戦直後二年続きの大水害で600名近い被害者を出した地。水害ばかりではなく火山や地震による被害も想定してのライフラインの確保を想定して日ごろより防災意識をお互いに確認しあわなければならないと思う。当山も一応災害時の避難所になっているが、現在はただ看板が立っているだけというのが現状だ。
5月31日 雨
 
ホームページを立ち上げてから半月がたちました。今週は三陸地震があって岩手宮城両県でいろいろな被害がありました。当山でも大広間の横額が落ちたり、壁の隙間ができたり。それでもかつての宮城県沖地震に比べれば被害はずっと少なくてすみました。これは一つには地震対策で高い所には余り物をおかない、位牌などにはワイヤーで押さえをしていたなど。やはり備えあれば憂いなしだなーということを実感されられた災害でもありました。
 さて、明日からは衣替え。私たち僧侶にとっては本当の衣替えです。

5月
16日 晴れ
 やっと当山のホームページもなんとか開設することができました。生来の怠け者で、ぎりぎりまで追い詰められないとやる気にならないものですからつい伸ばし延ばしなって一年以上が経ってしまいました。
 それでも、少しずつ材料はそろえていたのですが、こうして見てみるとまだまだ不備なものが多く、画像なども見栄えのしないものが多くなってしまいました。これから定期的に更新しながら、何とか見ごたえのするものにしてまいりたいと思います。
 また、ここのページは私的な日記的なのを綴っていきたいと思います。時にはぼやきになることもあると思います。坊さんも悩んで試行錯誤している人間ということを知ってもらえればナァと思います。

トップ アイコントップページへもどる
直線上に配置